自由と成長の足跡

2019年春から運命的な出会いをキッカケに休学中の大学生

就職活動【二次面接の評価軸と対策】

二次面接は非常に面接っぽい面接で対策が難しく

『「〇〇〇」という理由でこの学生を採用すべきです。』 という所まで面接官は学生を見ます。

しかし、二次面接は面接官次第な部分が多く、面接官にどう感じられるかが重要になってくるので一概に断定することのできない部分も多いので参考程度に考えてもらえたらと思います。

評価軸

  1. 仕事ができそうか(面接官は仕事をバリバリやってきた中核の社員であり、その人から見て仕事ができそうかどうか)
  2. 個の力(能力)
  3. 将来性

主にこの3つを見られていると思っていいです。

総じて『人間力』が試されているということです。

多くの二次面接が学生1人に対して複数の面接官で行われ、面接官は二次面接で採用するための決定的な「採用理由」を引き出したいのです。

落ちる人の特徴

採用される人は先ほどの3つの点で評価されたと言われればそれまでですが、落ちる人にはある一定の特徴があります。

1.考えていない人 一次面接ではあまり見えてこない部分で、面接官により深掘りされることによって見えてくる部分。

2.考えが足りない人(考えが浅い人) 考えていても考えが浅いと落とされる可能性が…

答えた質問に対し、更になぜ?で返されると答えられなくなるのがこれです。

これは一部の学生が自分の考えを否定された、圧迫面接ではないかと感じる人もいるみたいですが学生のもっと内側も引き出していこう(理解しよう)という意図のある面接です。

3.生意気な人 生意気と相手に思われてしまうということです。意識高い系が稀にこのように思われてしまうことが…

面接官と議論してしまうのは絶対にだめです。面接官も人間であり、会社に対してプライドがあるので議論をしてしまうと感情にどうしても触れてしまいます。

もし入社できても期待できないと思われてしまいます。

潜在能力(ポテンシャル)

当然のことですが、評価がならんだとき採用されるのはこれからの成長が期待される人。すなわちポテンシャルが有ると思われた人です。

加えて、個人的な見解としてですが現在の能力が少し劣っている程度ならポテンシャルがある人間が採用される可能性が高いと思ってます。

ポテンシャルと言っても様々ですが、主に

・チャレンジ精神

・困難な境遇

この2つです。

チャレンジ精神については言わずもがなでしょう。社会人になれば今までに経験したことのない新しいこと(仕事.分野.出会い)がたくさん待っていることでしょう。

就活において体育会系が有利というのはここにあります。困難な局面を経験したことがあり、そのときにがんばった実績があれば更にです。

困難な境遇とは実にアバウトですが、例えば母子家庭で極貧家庭で育ったなどです。

困難な境遇にある人っていうのはテレビでもかなり取り上げられますよね。どん底を味わったことがある人は此処一番の場面で人一倍がんばれるだろうと思われることごおおいです。

最後に

『面接官はあなたの敵ではなく、「味方」です』

あなたを採用するための明確な理由を探し、あなたを引き出そうとしてくれているのです。

嘘だと思うかもしれませんが、これは『事実』です。

あなたの運命が決まるかも就活ですが

騙されたと思って相手にまかせる立ち振る舞いをしてみてください。